フォント

検索

広島工業大学 情報学部知的情報システム学科

学校法人鶴学園

知的情報システム学の発信拠点

広島工業大学情報学部知的情報システム学科は,知的情報システム学を世界に向けて発信する唯一無二の存在です.知的情報システム学とは,人間中心設計の考え方を中核に据え,経営科学や情報科学,認知科学などを融合させた,文理横断型の全く新しい複合新領域の学問です.知的情報システム学は,以下のように捉えることができます.

  • ビジネス,行動,認知といった,人間の知的活動を支える情報システムの設計と開発
  • 高効率で持続可能な社会を形成するための知的な(賢い)情報システムの設計と開発
  • 知的な情報システムが遍く普及した未来社会に向けての人間活動のあり方の探求
  • あるべき未来社会を実現するための情報システムの「知的さ」の追求

たとえば,知的情報システム学で実現すべき未来社会として,物質的豊かさに捕らわれず,ゆとりがあり,人間的に生きることが可能な,持続可能で,安全安心な参加型共創社会と位置付け,未来社会形成に貢献可能な情報技術を追求する,といった研究テーマがあります.あるいは,富の集中,自然破壊,超高齢化,非人間化といった,現代社会のひずみと限界に着眼し,情報技術によるポスト社会システムを追求する,といった研究テーマも考えられます.これらのような知的情報システム学に関わりながら,学生たちは,実社会に目を向け,自分たちが考えるあるべき未来社会を徹底的に議論し,その実現に資する情報システムを開発できる技能,問題発見力,分析力,コミュニケーション力を身に付け,高い倫理観を有した社会に貢献できるエンジニアになることを目標とし,4年間の勉学に打ち込みます.

 

記事一覧に戻る