学生が自主的に運営する子供向けプログラミング教室「CoderDojo五日市」
松本です.標記,大学の公式サイトにて取り上げて頂きました!!
http://www.it-hiroshima.ac.jp/news/2017/05/coderdojo.htm
本活動は,知的情報システム学科の「まなび」の一部であると捉えています.理由は,「人の役に立つ」システムを作れるような人間になるためには,人の役に立つ経験を在学中に多く積まなければならない,と考えているからです.これこそ,学生のアクティビティを中心とした実践教育の場であると思っています.また,地域に支えられての大学ですので,研究,教育の成果を地域に還元したいという想いもあります.そして,地域と共に歩み,社会に奉仕できるエンジニアになって欲しいと考えています.
CoderDojo五日市は,山岸教授,松本准教授の研究活動(独立行政法人日本学術振興会科学研究費助成事業(基盤研究(C)16K01147,17K01164)の助成を受けて実施した成果の一部)の一環で実施されており,両研究室により全面的に運営のバックアップを行っています.また,寺西准教授からは,運営協力,技術提供を受けています.寺西准教授は,わくわくものづくり大作戦でのロボット講座や,レスキューロボットコンテスト運営など,ロボットを使った情報教育研究を積極的に推進しています.他,CoderDojo広島代表・鼠家正則氏,HMCN(Hiroshima Motion Control Network),公益財団法人マツダ財団の多大なるご支援によります.ここに記して謝意を表します.